先日、熱性痙攣を起こしたチビ
初めての事でどうしたらいいかわからなかった
ブログに上げて、誰かの目に触れて同じ症状が出た時に少しでも役に立てばと思います
大前提、危険だ!危ないと思ったら迷わず救急車を呼んでください
先日、夜中に弟チビさんが39℃の高熱がいきなり出た
とりあえず家族全員同じ部屋だからチビ抱えてリビングに移動した
夜中だったし冷えピタをおでこと足の付け根(ソケイ部)
に貼って、昔ながらの氷枕をして様子を見て…
初めての熱だったし、解熱剤もないから不安だった
グズグズも言わずにグッタリまでもいかず風邪症状も全くないから今はコロナもあるし、突発性発疹とかかな?とかほんと色々考えてた
しばらく様子見ながら一緒に隣りで転がって…
ちょっと私もウトウトしはじめた明け方にくっついて寝てる弟チビがバシバシと叩いてくる
と思ってどうしたのかと見てみると、叩いてたんじゃなくて痙攣して手足が私に当たってた
ヤバい
どうしよう
怖いよ…
旦那さんは寝室で兄チビと寝ててドアも閉まってる
痙攣してるのに離れれないし!
その時にふっと思い出した!
前に何かで読んだ記事に携帯で動画を撮ったって書いてあった!
もちろん撮る事が全てじゃない!チビの体勢もしっかりみてあげないと窒息したら怖い
兄チビは痙攣なかったし、かなり焦ったから名前呼んでる声はいっぱい入ってるけどなんとか動画を撮った
読んだ記事には動画を撮る事で、何時に何分ぐらいのどんな痙攣があったかを確実に伝える事ができると
その時は本当にパニックになりそうって言うかパニックだったけど
介護の仕事してたから急変も沢山見てきたし、てんかんも見てきたけど、ブランクもあるのと赤ちゃんが痙攣してるの見て冷静には考えれなかった
通院先の病院で動画を見せた時にはお母さん、凄く冷静ですよなかなか初めてで出来ないよって言われたけど
小児科の先生に熱性痙攣の事を聞いて、少し安心はしたかな!
まず、熱性痙攣で息が止まる事はないらしい
ただ、嘔吐や角度で窒息の危険もあるので、痙攣したら横向きに
何分ぐらい痙攣してるか確認する
熱性痙攣の場合は1〜2分でおさまる
5分以上痙攣してるなら熱性痙攣じゃない可能性があるからすぐに救急車を呼ぶ(仮に救急車が来た時に収まってても赤ちゃんが痙攣してるのに呼んだ事を注意したり怒ったりされないよって)
痙攣は左右対称に起きるので左右対称じゃなかったら熱性痙攣じゃない可能性がある
熱が高くてしんどそうなら解熱剤を使ってあげていいけれど、痙攣は熱が上がる時に起きるので解熱剤が切れてくる時間帯には要注意して観察してあげてくださいって皆んなが寝静まってたりすると危険だよって!
基本的には熱を下げる為に身体をしっかり冷やしてあげてねって
熱が上がってくると痙攣が起きる子は繰り返すと
一瞬でいつ起きるのかわからない事だけど、知ってると知らないでは自分自身が落ち着いて行動する事ができる
2回目の時に、全部出来なくても唇が紫になってたけど、止まってるんじゃないよ!力が入ってきちんと吸えてないんだよって教えてもらえたから冷静にもなれる
流石に我が子の唇が紫になっていったら大パニックだったけど!
ちなみに何年か前までは熱が出た時には先に痙攣止めの座薬を使って痙攣が起きないようにする事が多かったみたい!
最近では座薬を使う事で後がボーっとしちゃったり…
熱性痙攣だけを止めているならいいけどもしかしたら脳の異常で起きている痙攣なのかもわからない
座薬で予防してしまう事で、気がつかないって事も出てきてそれが怖いと
もちろん座薬がダメってわけじゃないですよっとは言われました
わからない事初めての事でパニックだけど…
何度も言いますが危険だと思ったら迷わず救急車です
ブログ書いて自分の中でも整理出来たかな
思い出しながら書いてるので…ニュアンス違いの事もあるかもしれませんが
それにしても熱が出るたびに痙攣にビクビクしなきゃいけないんだな
常備します
なんだかんだで氷入れるタイプがしっかり冷え冷えでした
で、柔らかいタイプの小さいので脇やらひやしました
うちは冷凍庫が小さくていっぱいだから常備して大きな氷枕を冷やす場所がないんだけど(笑)
前回の記事はコチラ